コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

精神障害当事者会ポルケ

  • ホーム
  • 団体紹介
    • 年度活動報告
    • 会報
    • 個人情報保護方針
  • 入会案内
  • イベント案内・情報提供
  • 活動報告
  • リンク
  • お問い合わせ

寄稿

  1. HOME
  2. 寄稿
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供

【情報提供】国際精神保健・ウェルビーイング ガイドブック(限定割引頒布企画)

国際精神保健・ウェルビーイング ガイドブック(金剛出版社)のご紹介です。東京大学の井筒節さん第5章の国際精神保健・ウェルビーイングの促進における当事者参加について、当会代表理事の山田が寄稿しました。金沢大学の堤敦朗さん、 […]

2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

【活動報告】「地域保健9月号」(東京法規出版)寄稿~精神障害と災害~

今日は防災の日。東京法規出版が発行する「地域保健9月号」に精神障害と災害をテーマに寄稿しました。この間の精神障害の被災経験の調査活動などから見えてきた課題を示しつつ、当事者視点から期待される日々の支援のあり方や理解啓発で […]

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

【活動報告】響き合う街でNo.101 (やどかり出版)に寄稿

精神保健福祉ジャーナル 『響き合う街で』101号(やどかり出版)に代表理事の山田が寄稿しました。特集タイトルは精神保健福祉のブレイクスルー。リカバリーカレッジおおたなどの取り組みを通じての共同創造をテーマに多種多様な関係 […]

2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

【活動報告】「すべての人の社会(2022年4月号)」に寄稿

今回の寄稿のテーマは「精神障害者の参政権の課題」です。 精神科病院の入院中の投票について相談を寄せていただいたことがありました。施設や病院で投票できる制度はあるにはあるのですが、実態調査が行われていないのが実情です。今年 […]

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

【活動報告】「新ノーマライゼーション」2022年1月号寄稿

「新ノーマライゼーション」2022年1月号(発行:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会)に本会の理事の相良真央が寄稿しました。精神障害、線維筋痛症、うつ、強迫神経症、拒食症などの当事者として、日頃の活動にも触れな […]

2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

【活動紹介】精神医療(第5次)第3号に寄稿しました

精神医療(第5次)第3号に当会の山田が寄稿しました。冒頭の書き出しをご紹介します。多くの人に手に取っていただければと思います。  「精神障害・精神科医療とはそもそもなんなのだろうか」―精神科医療を初めて受診してからいまだ […]

2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

【活動紹介】臨床精神薬理 第24巻03号(星和書店)寄稿しましたー2021年3月号

臨床精神薬理 第24巻03号(星和書店)に寄稿しました。 統合失調症薬物治療ガイドラインの策定会議のご縁で東京大学の市橋先生にお声がけいただきました。   ”治療抵抗性統合失調症、そもそもについて考える”というタイトルで […]

2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

「福祉のまちづくり研究53号」(日本福祉のまちづくり学会発行)に寄稿

「福祉のまちづくり研究53号」(日本福祉のまちづくり学会発行)に寄稿しました。   精神障害当事者会ポルケ実施の緊急事態宣言発令中のWEBアンケート調査の取り組みについて紹介させていただきました。私たち抜きに私たちのこと […]

2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

「新ノーマライゼーション6月号」の連載コーナー「ひと~マイライフ」に副代表の佐藤が寄稿しました

公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会発行の「新ノーマライゼーション6月号」の連載コーナー「ひと~マイライフ」に副代表の佐藤さんが寄稿しました♪ ポルケの活動を始めるに至る経験や思いが書かれています(^^♪ ▼紹介 […]

精神障害当事者会ポルケ

新着情報

  • 【登壇情報】JD 2022年度特別セミナー 国連・障害者権利委員会の「総括所見(勧告)」を学び、知り尽くそう! -障害者権利条約にふさわしい施策の実現を求めて-
  • 【情報提供】2023年2月実施大田区区民活動団体レベルアップ連続講座(協力事業)
  • 【メディア掲載】うつ病による国会議員辞職に関して(東京新聞)
  • 【メディア掲載】NZメディアガイドライン翻訳の取り組み(毎日新聞社)
  • 【ご案内】当事者交流お話会2023年2月26日(※会場がいつもと違う場所です)
  • 【活動報告】障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針(改定案)に係る意見提出
  • 【活動報告】第70回お話会/相手との距離感・精神障害のない人との付き合い方・体調を安定させるには・来年の抱負
  • 【活動報告】障害福祉サービス等を活用した暮らしのデザイン 当事者・支援者インタビュー動画資料公開
  • 【情報提供】国際精神保健・ウェルビーイング ガイドブック(限定割引頒布企画)
  • 【イベント情報】障害者権利条約の実施に向けて~韓国の市民社会の取り組みから~ 報告会2022
  • 【活動報告】当事者参加による専門職養成の取り組み(東京工科大学)
  • 【活動報告】身体拘束の要件緩和・告示改正に関する意識調査 報告書
  • 【登壇情報】1.21凸凹ライフデザイン主催イベント@熊本市
  • 【登壇情報】2.4第17回日本統合失調症学会プレ企画(オンライン)
  • 【活動報告】NHKバリバラ出演 1/6(金)22時30分~
  • 【メディア掲載】NZメディアガイドライン翻訳公開(福祉新聞)
  • 【活動報告】心のバリアフリー研修コンテンツについて
  • 【活動報告】白鷗大学ゲスト講師
  • 【情報提供】リカバリーカレッジおおた第10回講座 ~様々な経験から 今、皆が繋がる~
  • 【情報提供】NPO法人色えんぴつ写真展2.11~12
  • 【活動報告】ツタエルチカラ理解啓発プロジェクト2022(後援事業)
  • 【活動報告】2022年度凸凹ライフデザイン発行発達障害啓発冊子に協力
  • 【活動報告】記者会見実施しましたー大阪北新地ビル放火殺人事件から1年~精神障害当事者を対象にした意識調査の結果報告及びNZメディアガイドライン翻訳プロジェクトについてのご報告
  • 【活動報告】NZメディアガイドライン文献調査報告資料翻訳
  • 【活動報告】おおた精神保健福祉地域ネットワークづくり交流会2022
  • 【活動報告】東京家政大学ゲスト講師
  • 【ご案内】当事者交流お話会2023年1月15日(※定員になりました)
  • 【情報提供】12.19『精神障害を生きる──就労を通して見た当事者の「生の実践」』出版記念オンラインセミナー
  • 【活動報告】第69回お話会/どんな心持ちで働いているか・集中力の保ち方、スイッチの入れ方・家族との距離感
  • 【活動報告】NHKバリバラ スタジオ収録参加2022年11月

Copyright © 精神障害当事者会ポルケ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 団体紹介
    • 年度活動報告
    • 会報
    • 個人情報保護方針
  • 入会案内
  • イベント案内・情報提供
  • 活動報告
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP