2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】国際精神保健・ウェルビーイング ガイドブック(限定割引頒布企画) 国際精神保健・ウェルビーイング ガイドブック(金剛出版社)のご紹介です。東京大学の井筒節さん第5章の国際精神保健・ウェルビーイングの促進における当事者参加について、当会代表理事の山田が寄稿しました。金沢大学の堤敦朗さん、 […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】「地域保健9月号」(東京法規出版)寄稿~精神障害と災害~ 今日は防災の日。東京法規出版が発行する「地域保健9月号」に精神障害と災害をテーマに寄稿しました。この間の精神障害の被災経験の調査活動などから見えてきた課題を示しつつ、当事者視点から期待される日々の支援のあり方や理解啓発で […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】響き合う街でNo.101 (やどかり出版)に寄稿 精神保健福祉ジャーナル 『響き合う街で』101号(やどかり出版)に代表理事の山田が寄稿しました。特集タイトルは精神保健福祉のブレイクスルー。リカバリーカレッジおおたなどの取り組みを通じての共同創造をテーマに多種多様な関係 […]
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】「すべての人の社会(2022年4月号)」に寄稿 今回の寄稿のテーマは「精神障害者の参政権の課題」です。 精神科病院の入院中の投票について相談を寄せていただいたことがありました。施設や病院で投票できる制度はあるにはあるのですが、実態調査が行われていないのが実情です。今年 […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】「新ノーマライゼーション」2022年1月号寄稿 「新ノーマライゼーション」2022年1月号(発行:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会)に本会の理事の相良真央が寄稿しました。精神障害、線維筋痛症、うつ、強迫神経症、拒食症などの当事者として、日頃の活動にも触れな […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動紹介】精神医療(第5次)第3号に寄稿しました 精神医療(第5次)第3号に当会の山田が寄稿しました。冒頭の書き出しをご紹介します。多くの人に手に取っていただければと思います。 「精神障害・精神科医療とはそもそもなんなのだろうか」―精神科医療を初めて受診してからいまだ […]
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動紹介】臨床精神薬理 第24巻03号(星和書店)寄稿しましたー2021年3月号 臨床精神薬理 第24巻03号(星和書店)に寄稿しました。 統合失調症薬物治療ガイドラインの策定会議のご縁で東京大学の市橋先生にお声がけいただきました。 ”治療抵抗性統合失調症、そもそもについて考える”というタイトルで […]
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 「福祉のまちづくり研究53号」(日本福祉のまちづくり学会発行)に寄稿 「福祉のまちづくり研究53号」(日本福祉のまちづくり学会発行)に寄稿しました。 精神障害当事者会ポルケ実施の緊急事態宣言発令中のWEBアンケート調査の取り組みについて紹介させていただきました。私たち抜きに私たちのこと […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 「新ノーマライゼーション6月号」の連載コーナー「ひと~マイライフ」に副代表の佐藤が寄稿しました 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会発行の「新ノーマライゼーション6月号」の連載コーナー「ひと~マイライフ」に副代表の佐藤さんが寄稿しました♪ ポルケの活動を始めるに至る経験や思いが書かれています(^^♪ ▼紹介 […]