【情報提供】6.7‐8 第11回公益財団法人こころのバリアフリー研究会総会

日頃より事業協力をしている公益財団法人こころのバリアフリー研究会総会が下記の通り開催されます。第10回こころのバリアフリー賞受賞講演、基調講演市民公開講座では日本障害者協議会代表の藤井克徳さんをお招きした講演会のほか、「精神保健・医療における人権と制度改革」と題したシンポジウムでは当会のメンバーが登壇する企画などが組まれています。どうぞお誘い合わせのうえご参加ください。


第11回公益財団法人こころのバリアフリー研究会総会

概要
日程 2025年6月7日(土)午後 6月8日(日)全日
場所 NTT東日本関東病院 本棟4階 カンファレンスルーム

総会テーマ 【だれもが「自分ごと」 こころのバリアフリー】
基調講演 6月7日(土)午後  藤井克徳氏 特定非営利活動法人日本障害者協議会 代表

参加費用
(前日までにお振り込みをお願いいたします)
医師 6,000円
非医師専門職 4,000円
当事者・家族・学生・一般 2,000円

※基調講演については、市民公開講座となっております。市民公開講座のみご参加の方は無料です。

参加のお申込みはこちらよりお願いします。
市民公開講座のみ参加希望の方はこちらよりお願いします。

タイムスケジュール
2025年6月7日(土)司会:峰松弘子(長崎キャリア支援センター) 

12:45~13:00 受付
13:00~13:55 開会式 
来賓挨拶:
 樋口輝彦 (一般社団法人日本うつ病センター名誉理事長)
 鹿島晴雄(慶應義塾大学医学部客員教授)
講演:野内友三郎(厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 精神・障害保健課 課長補佐)

こころのバリアフリー賞授賞式
13:55~14:55 第10回こころのバリアフリー賞受賞講演
【個人】畑中信乃(toiro)
【団体】TOMY’S ACTION CLUB NPO法人CoCoTELI

14:55~15:05 (休憩10分)

15:05~16:35  【基調講演 市民公開講座】
障害のある人の人権を考える~障害者権利条約を社会の隅々に 戦後80年の今わたしたちに問われること~
座長:岡﨑幸治(リカバリー福島当事者会) 
演者:藤井克徳(特定非営利活動法人日本障害者協議会 代表)

16:35~16:45 (休憩10分)

16:45~18:35 【精神保健・医療における人権と制度改革】
座長:杉浦寛奈(国立精神神経医療研究センター)
演者:
 柑本美和(東海大学法学部)
 山田悠平(一般社団法人精神障害当事者会ポルケ)
 櫛原克哉(東京通信大学)
 堀合研二郎(一般社団法人精神障害当事者会ポルケ・神奈川県大和市議会議員)

2025年6月8日(日) 司会:西浦竹彦(西浦クリニック)

9:15~9:30 受付

9:30~9:50 【一般演題】
座長:入來晃久(大阪精神医療センター)
【無知による差別】
演者:髙橋多加代(NPO法人ネット心理教育ピアサポート)

9:50~10:00 (休憩10分)

10:00~11:30 【障がい者ピアサポート研修 実施状況と受講者報告】
座長: 金山 達也(NPO法人日本学び協会ワンモア豊中)
演者:
 彼谷哲志(特定非営利活動法人あすなろ)
 田中里未(医療法人敬愛会 生活支援センターほおずき)
 宮崎未来(株式会社江坂-起業家支援センター 自立センターえさか 生活支援員)

11:30~12:30 (昼食・休憩 60分)

12:30~14:20 私が願う“ こころのバリアフリー” ~次の10年へ~
座長:
 宇田川 健(認定NPO法人コンボ)
 増川ねてる(フリーランス、アドバンスレベルWRAPファシリテーター(米国・AHP認定)、ピアサポート専門員(千葉県知事認定)

14:20~14:30 (休憩10分)

14:30~16:20 就労が続けやすくなるための障害への理解とは
座長: 関茂樹(特定非営利活動法人シルバーリボンジャパン)
演者:
 亀田一美(FPTジャパンホールディングス株式会社コーポレートサスティナビリティ推進部)
 三谷絵音(東口メンタルクリニック長野東口リワークセンター)
 杉本梢(一般社団法人日本心のバリアフリー協会) 

16:20 終了の挨拶・インフォメーション

16:30 アフターミィーティング【次年度に向けて】

↓シェアをお願いします↓