2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】11.23 2023年度地域フォーラムin愛知 障害者権利条約と国連審査内容とこれからの日本の取り組み JDF(日本障害フォーラム)の地域フォーラムが、今年度3回実施を予定されています。その第1回目として、来月11月23日に愛知県にて実施されます。国連障害者権利委員会から示された総括所見について、JDF政策委員長をされてい […]
2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】12.2~3日本精神障害者リハビリテーション学会 第30回岡山大会 日本精神障害者リハビリテーション学会が3年ぶりの現地開催とのことです。近隣の方やご関心の方は足を伸ばしていただければと思います。大会シンポジウム「暮らしのためのリハビリテーションを問い直す~リカバリーとリハビリテーション […]
2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】2023年度精神保健医療施策等について東京都への提言 2023年8月に東京都に下記の通り提言書を提出しました。行政や複数の都議会会派と懇談をしました。 1.医療機関への監視強化について 先般、孝山会滝山病院において入院患者を日常的に虐待していたことが指摘されている深刻な不 […]
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】第 119 回日本精神神経学会学術総会・生涯教育研修会に登壇 去る、6 月 22 日(木)~24 日(土)に神奈川県横浜市にて開催された第 119 回日本精神神経学会学術総会に当会のメンバーが「国連障害者権利擁護委員会(CRPD)の対日審査をめぐって-これからのわが国の精神医療のあ […]
2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年8月2日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】精神医療 第10号 特集 あらためて、「障害者権利条約」は何を求める? 座談会参加 2023年7月20日に刊行された『精神医療10号』の座談会企画<障害者権利条約―日本で実現したら具体的にどうなるのか…>に当会代表理事の山田悠平が登壇しました。昨年の国連障害者権利委員会からの総括所見から約1年が経とうと […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】ポルケ活動報告会の実施 久しぶりの対面での活動報告会を拠点とする東京都大田区にて開催しました。お話会のメンバーや医療福祉支援職、研究職、アプリ開発を行うフリーランサー、議員の方など多種多様な立場の人にお越しいただきました。これまでの活動を振り返 […]
2023年7月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月20日 精神障害当事者会ポルケ メディア掲載 【メディア掲載】身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、できんの?」精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら…(東京新聞) 7月7日掲載の東京新聞「こちら特報部」にて取材協力をしました。 ▼身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、できんの?」精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら…
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】6.29国連勧告を踏まえた法附則第3条の検討に向けて(第2弾) 現在、政府は、2022年12月に成立した障害者関連法案附帯決議に則って、これまで当事者が要求してきた非自発的入院の総合的な課題に関する調査などの取り組みに重い腰を上げて着手しました。附帯決議には、障害者権利条約初回政府審 […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【登壇情報】第119回日本精神神経学会学術総会 6月22日〜24日 第119回日本精神神経学会学術総会が2023年6月22日~24日にかけて、パシフィコ横浜ノースにて開催されます。当会からは2つのシンポジウムに協力をしています。シンポジウムは一般参加も歓迎とのことです。どうぞ奮ってご参加 […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 精神障害当事者会ポルケ メディア掲載 【メディア掲載】社会に訴える当事者ならではの声と「原点」(東京新聞) 当事者活動の立場から、当会代表理事の山田がコメントしました。 ▼運営の主体は精神科病院の退院者たち…八王子の福祉作業所 社会に訴える当事者ならではの声と「原点」(外部リンク)
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】精神科病院の非自発的入院の今後に関する学習会 ~国連勧告を踏まえた附則第3条の検討にむけて~ 加盟団体の全国「精神病」者集団が主催するオンライン学習会が下記の通り開催されます。全国の当事者団体が後援団体として名を連ねています。国は、2023年4月から非自発的入院の総合的な課題に係る政策エビデンス抽出のための調査を […]
2023年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】障害者権利条約一般的意見8号に関する意見提出 精神障害当事者会ポルケは、2023年3 月 6 日~24 日までスイスのジュネーブで開催されていた障害者権利委員会第28回会期に際して募集されていた障害者権利条約11条に関する一般的意見8号についての意見書を提出しました […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】日韓精神障害者交流事業(2022年度)活動報告書 ご案内の通り、日韓精神障害者交流事業を今年度、新規に取り組みました。活動報告書が完成しましたので、公開いたします。この報告書は、交流事業の報告書のほかに、情報提供をいただいた訪問団のメンバーのDPI日本会議の崔さんからの […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月14日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【活動報告】月刊みんなねっと2023年3月号 寄稿~特集 障害者権利条約~韓国の家族との交流~ 公益財団法人精神保健福祉会連合会(みんなねっと)が発行する「月刊みんなねっと」(2023年3月号)に寄稿しました。この号は「障害者権利条約~韓国の家族との交流~」と題した特集が組まれています。今年度、当会が実施した日韓精 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【登壇情報】JD 2022年度特別セミナー 国連・障害者権利委員会の「総括所見(勧告)」を学び、知り尽くそう! -障害者権利条約にふさわしい施策の実現を求めて- JD2022年度特別セミナー国連・障害者権利委員会の「総括所見(勧告)」を学び、知り尽くそう!-障害者権利条約にふさわしい施策の実現を求めて-が3月11日オンラインにて開催されます。当会からは山田が登壇します。昨年9月に […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月14日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】国際精神保健・ウェルビーイング ガイドブック(限定割引頒布企画) 国際精神保健・ウェルビーイング ガイドブック(金剛出版社)のご紹介です。東京大学の井筒節さん第5章の国際精神保健・ウェルビーイングの促進における当事者参加について、当会代表理事の山田が寄稿しました。金沢大学の堤敦朗さん、 […]
2023年1月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【イベント情報】障害者権利条約の実施に向けて~韓国の市民社会の取り組みから~ 報告会2022 精神障害当事者会ポルケでは、「アジア諸外国の障害者運動から考える~人権と運動のこれから~」と題した学習交流会を2022年2月に企画実施しました。この学びをきっかけにして、私たちは韓国の精神障害者の当事者団体や家族会との市 […]
2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月1日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】NHKバリバラ出演 1/6(金)22時30分~ 精神障害当事者会ポルケでは障害者権利条約の実施のために様々なアクションに取り組んでいます。昨年、第1回目となる日本への審査が2022年8月に実施されました。本会からは、代表理事の山田が現地での傍聴とロビー活動のために、2 […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 精神障害当事者会ポルケ メディア掲載 【活動報告】NHKバリバラ スタジオ収録参加2022年11月 年明けに二週連続にわたって障害者権利条約の対日審査に関する総括所見がテーマの放映が予定されています。今春に続き、代表理事の山田が2回目の出演の機会をいただきました。昨日、その前半となる精神科医療における非自発的入院や身体 […]
2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 精神障害当事者会ポルケ 会報 【活動報告】会報10号ー2022年11月 年間4回を目安に紙媒体の会報を発行しております。今年9月に実施された障害者権利条約の対日審査に関するロビー活動の取り組みや日韓精神障害者交流事業、精神障害×災害の調査研究ーDIARYプロジェクト(Disability I […]