2018年度活動報告

■活動総評

2018年度は昨年度に続き、月例の当事者交流お話会を毎月実施しました。
3月には場所を替えて池上梅園で開催しました。
デジタルストーリーテリング・テリングの手法を用いた映像制作のワークショップを開催しました。
学習会(報告会)は初めてのフォーラム企画を含めて4回実施しました。

■当事者交流会「お話会」の実施

東京都内にて毎月1回、定期的に開催しています。対象を当事者に限定した交流企画です。医療機関や福祉施設や家族会から独立した運営と実施場所を確保しています。障害者雇用や精神科医療などテーマを決めたワークショップ形式の開催も行いました。行政や議会の要望書づくりに活用できました。
また、お話会のトピックから、学習活動のテーマ決めや映画上映会活動の取り組みのきっかけともなりました。都度の開催状況について、プライバシーに配慮して、ホームページに掲載しています。

第17回:4月15日(日)   13:30~15:30  於 東京都障害者福祉会館

第18回:5月26日(日)   13:30~15:30  於 東京都障害者福祉会館

第19回:6月23日(土)   13:30~15:30  於 東京都障害者福祉会館

第20回:7月22日(日)   13:30~15:30  於 東京都障害者福祉会館

第21回:8月5日(日)    13:30~15:30  於 東京都障害者福祉会館

第22回:9月2日(日)    13:30~15:30  於 東京都障害者福祉会館

第23回:10月7日(日)  13:30~15:30  於 東京都障害者福祉会館

第24回:11月24日(土)  13:30~15:30  於 東京都障害者福祉会館

第25回:12月9日(日)   13:30~15:30  於 東京都障害者福祉会館

第26回:1月14日(月)   13:30~15:30  於 東京都障害者福祉会館

第27回:2月17日(日)   13:30~15:30  於 東京都障害者福祉会館

第28回:3月17日(日)   13:00~16:00  於 池上梅園茶室(静月庵)

■学習会活動

①精神障害者がもっと無理なく楽しく働くために~わたしたちができることを考えよう 

日時:2019年7月8日(日)14:00~16:00

会場:東京大学駒場キャンパス 駒場国際教育研究棟3階教室

講師:鶴田雅英氏(大田区自立支援協議会就労支援部会部会長/大田福祉工場勤務)

参加:18名

②当事者活動が担う地域社会での役割とは?~ 精神障害にも対応した地域包括ケアシステム実施に向けて~

日時:2019年1月20日(日)13:30~16:00

会場:大田区立入新井集会室大集会室

講師:相川章子氏(聖学院大学 教授)

指定発言:関口明彦氏(日本ピアスタッフ協会 幹事)

参加:58名

③精神障害・発達障害者の被災経験から考える防災・減災のこれから~ポルケフォーラム2019~

日時:2019年2月11日(月・祝)13:30~16:00

会場:東京大学駒場キャンパス 駒場国際教育研究棟3階教室

(基調報告①) 登壇:山田裕一氏、相良真央氏(熊本当事者会リルビット)

発達障害者たちの熊本地震における被災経験と見守り活動からみえてきた課題とは?

(基調報告②) 登壇:中野眞弓氏(NPO法人おおた市民活動推進機構 代表理事)

福島県南相馬市の精神障害者の移送支援「さっと」の活動等の報告

(基調報告③) 登壇:井筒節先生(東京大学特任准教授)

国連が推進するメンタルヘルス領域における被災時のケアの実践と課題について

参加:52名

※当日の模様はTBSラジオの取材をいただきました。
精神障害・発達障害当事者の災害時対応を考えるシンポジウム▼人権TODAY(2019年2月23日放送分)

④上映&報告会「デジタルストーリー・テリングで語る私たち当事者のストーリー」

日時:2019年2月24日(日)14:00~16:00

会場:大田区立入新井集会室 大集会室

参加:20名

■団体への連携・参画

全国「精神病」者集団

大田障害者連絡会

大田区障害者権利条例を作る会

福祉フォーラム城南

知的障害者の自立生活声明文プロジェクト

大田区自立支援協議会 地域移行地域生活支援部会

JDF障害者権利条約パラレルレポート作成特別委員会

おおたユニバーサル駅伝大会実行委員会

オリパラに向けた多様な利用者の円滑な移動支援に関する共同研究

福祉のまちづくり学会(心のバリアフリー特別研究委員会)

↓シェアをお願いします↓