2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月4日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【活動報告】私たちが行う障害理解啓発プロジェクト 共生社会づくりに向けての歩み 資料公開 精神障害当事者会ポルケは、精神障害のある人の場づくりの活動である当事者交流お話会を基軸の活動として、精神障害に関する理解啓発プロジェクト、ソーシャルアクションの三位一体を意識して、当事者ならではの視点を大切にして活動して […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月29日 精神障害当事者会ポルケ 会報 【活動報告】会報11号ー2023年4月 年間4回を目安に紙媒体の会報を発行しております。障害福祉サービス等を活用した暮らしのデザイン 当事者・支援者インタビュー動画資料公開の取り組みやNZメディアガイドライン翻訳プロジェクト、講演活動のご報告ー精神科医療体制確 […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月29日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】日韓精神障害者交流事業(2022年度)活動報告書公開 ご案内の通り、日韓精神障害者交流事業を今年度、新規に取り組みました。活動報告書が完成しましたので、公開いたします。この報告書は、交流事業の報告書のほかに、情報提供をいただいた訪問団のメンバーのDPI日本会議の崔さんからの […]
2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月29日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】第72回お話会/職場での合理的配慮、コミュニケーションについてなど 2月も下旬、少しずつ春が感じられる季節となりました。2023年2月26日(日)に、第72回お話会を大田区蒲田にある「カムカム新蒲田」にて開催しました。今回は初めて参加される方1名を含む、計11名が参加してくださいました。 […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【活動報告】月刊みんなねっと2023年3月号 寄稿~特集 障害者権利条約~韓国の家族との交流~ 公益財団法人精神保健福祉会連合会(みんなねっと)が発行する「月刊みんなねっと」(2023年3月号)に寄稿しました。この号は「障害者権利条約~韓国の家族との交流~」と題した特集が組まれています。今年度、当会が実施した日韓精 […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】こころの科学(日本評論社)寄稿~こころの病気とスティグマ~ こころの科学(2023年3月号)にポルケのお話会などの活動の取り組みを踏まえつつ、寄稿しました。この号では特別企画として、「こころの病気とスティグマ」を取り上げています。学識経験者や家族の立場、そして当事者の立場など多様 […]
2023年3月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】研究協力・精神科看護師への「患者の権利」を守るための教育プログラムの開発 愛知県立大学の戸田由美子先生にお声がけをいただき、精神科看護師への「患者の権利」を守るための教育プログラムの開発に研究協力をしました。過去には、統合失調症圏の病いをもつ人が体験する患者の権利についての調査にも協力をしてま […]
2023年3月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月5日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】当事者主導型研究についての有識者からの意見聴取(曹洞宗人権推進本部) 精神障害当事者会ポルケでは今年度より「精神障害×災害」をテーマに「当事者主導型研究」と題して、国立精神・神経医療研究センター(NCNP)と協働して、被災経験のある精神障害のある人や支援者らのヒアリング調査を行ってまいりま […]
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 精神障害当事者会ポルケ メディア掲載 【メディア掲載】障害者へのサービス提供や支援に関する基本指針見直しについて(朝日新聞) 朝日新聞社の取材協力をしました。 「障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な実施を確保するための基本的な指針」改正に際しての精神科病院からの地域移行の目標値等について所見を述べました。(山田) ▼障害 […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【活動報告】『精神医療』 第8号 特集「にも包括」って何なん?寄稿 雑誌『精神医療』第5次第8号に寄稿の機会をいただきました。精神障害にも対応した地域包括ケアシステム、いわゆるにも包括。高齢福祉領域の流れを踏まえつつ、地域での事例などを踏まえて書いてみました。精神疾患予防の扱い等々、基本 […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【活動報告】CEOのための障害と多様性に関するグローバル・ファクトシート(日本財団) The Valuable 500の推進に関する日本財団が主導するプロジェクトに参画をしてきました。その成果物のひとつして「CEOのための障害と多様性に関するグローバル・ファクトシート」が公開されましたので、ここにご報告さ […]
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【活動報告】統合失調症薬物治療ガイド2022―患者と支援者のために―公開されました 統合失調症診療ガイドライン委員会に参画するなどして、一連の改定プロジェクトに精神障害当事者会ポルケは協力をしてまいりました。この度、「統合失調症薬物治療ガイド2022―患者と支援者のために―」が、2023年2月15日に日 […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】第71回お話会レポート(協調性について、家族への思いなど) 2023年になり初めてのお話会が、1月15日(日)に開催されました。今回は初めて参加される方3名を含む、計10名が参加してくださいました。今回は以下のようなことについてお話をしました。 ■協調性について 仕 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 精神障害当事者会ポルケ メディア掲載 【メディア掲載】うつ病による国会議員辞職に関して(東京新聞) 2023年1月にれいわ新選組の水道橋博士さん(60)が参院議員を辞職しました。前年にうつ病を公表していました。これに関連した取材に対して、当会の代表理事がコメントをしましたのでご紹介をさせていただきます。 記寺中にありま […]
2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針(改定案)に係る意見提出 2021年5月に障害者差別解消法が改正され、本年11月まで内閣府障害者政策委員会にて基本方針の改定が議論されました。この改定案について実施されていたパブリックコメントに際して、下記の通り提言をいたしました。精神障害につい […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】第70回お話会/相手との距離感・精神障害のない人との付き合い方・体調を安定させるには・来年の抱負 暦も師走となり、朝晩の寒さが身に染みる頃になりました。 2022年12月3日(土)に、第70回お話会が開催されました。今回は初めて参加される方2名を含む、計15名が参加してくださいました。今回は以下のようなテーマでお話を […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】障害福祉サービス等を活用した暮らしのデザイン 当事者・支援者インタビュー動画資料公開 内閣府が発行する障害者白書によると精神障害者の数は全国で約400万人いると言われています。しかし、精神障害のある人の生活を支える障害福祉サービスそれ自体の認知が当事者コミュニティで少ない現状が、この間の活動により確認され […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】国際精神保健・ウェルビーイング ガイドブック(限定割引頒布企画) 国際精神保健・ウェルビーイング ガイドブック(金剛出版社)のご紹介です。東京大学の井筒節さん第5章の国際精神保健・ウェルビーイングの促進における当事者参加について、当会代表理事の山田が寄稿しました。金沢大学の堤敦朗さん、 […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】当事者参加による専門職養成の取り組み(東京工科大学) 活動を拠点とする東京都大田区にある東京工科大学では、看護師や作業療法士の養成教育を行っています。数年前からお声がけをいただき、ポルケのメンバーが例年ゲスト講師を務めてきました。今年度は当事者参加を通じてより良い教育プログ […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】身体拘束の要件緩和・告示改正に関する意識調査 報告書 精神科病院における安心・安全な医療は、私たち精神障害者にとっては切実な願いです。身体拘束については、最小化委員会の設置など患者の権利を守る様々な取り組みが行われている一方で、精神科病院での身体拘束は2006年からの10年 […]