2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【活動報告】心のバリアフリー研修コンテンツについて 東京オリンピックパラリンピックに向けて、一般財団法人国土技術研究センターと公益財団法人と交通エコロジー・モビリティ財団の共同研究事業として構造的な障害理解のための研修コンテンツの制作に精神障害当事者会ポルケも参画してまい […]
2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】テレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」で取り上げられたEMPOWER Projectの取材に協力しました 設立当初から活動協力をしてきたEMPOWER Projectがテレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」で取り上げられました。 代表の飯山さんからお声がけいただき精神障害当事者会ポルケも取材協力をさせていただきました。 下記か […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動紹介】The Valuable 500に関連した日本財団プロジェクトの参画について 「The Valuable 500」をご存知でしょうか?「The Valuable 500」は、2019年1月の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)にて初めて発足した障害とビジネスをテーマとしたプロジェクトです。 障 […]
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【ご紹介】「障害者差別解消都民アクション2021」(2021年3月20日実施) 「障害者差別解消都民アクション2021」 障害者別解消法と都障害者差別解差消条例を都民に周知するとともに、その推進に必要な行動を学ぶ「障害者差別解消都民アクション」では障害の社会モデル視点の獲得と行動形成を促す、2つの研 […]
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【ご紹介】「ちがい」ってなんだ?障害について知る本(学研プラス) 「ちがい」ってなんだ?障害について知る本(学研プラス)をご紹介させてください! この度東京大学教養教育高度化機構の井筒節さん、EMPOWER Projectのみなさんのお声がけから本づくりにインタビュー等を通じて関わらせ […]
2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月19日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 精神医療97号(批評社)に寄稿しました 「精神医療」97号巻(特集 医療保護入院の廃止に向けて)に寄稿しました。 昨年の主な取り組みでもある障害者権利条約の総括所見に向けての事前質問事項に関するパラレルレポート、ジュネーブでのロビー活動を紹介しながら、医療保護 […]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月1日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 障害者差別解消法研修の講師を務めました 地元大田区にて障害者差別解消法研修の講師を務める機会に恵まれました。 講師をご一緒したのはDPI日本会議の白井さん。 夏の障害者権利条約のパラレルレポート報告会にも登壇いただきました。 【報告】障害当事者によりパラレルレ […]
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【ご報告】超福祉展ー精神障害って特別? シンポジウム登壇いたしました 超福祉展のシンポジウムでお話をさせていただく機会に恵まれました。 超福祉展、正式名称「2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展」 →思わず「カッコイイ」「カワイイ」と使ってみたくなるデザイン、大きなイノベーションを期 […]
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【コラム】知的障害者の自立生活声明文プロジェクトとの関わり プロジェクトの取り組み 知的障害者の自立生活声明文プロジェクトが、俄かに注目されています。発足間もなくして弊会の山田も精神障害当事者として、関わりを持ってきました。このコラムでは、プロジェクトの紹介とともに、なぜ精神障害 […]
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月7日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【報告:世田谷区・社会モデル啓発研修】 連携団体との協力のもと、啓発研修を実施しています。 「精神障害」の日常生活を切り取った具体的な映像シーンをもとに、心のバリアフリーには欠かせない、「障害の社会モデル」の考え方を習得する研修です。 7月は京都 […]
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月7日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【報告:京都市交通局職員・社会モデル啓発研修】 連携団体との協力のもと、啓発研修を実施しています。 「精神障害」の日常生活を切り取った具体的な映像シーンをもとに、心のバリアフリーには欠かせない、「障害の社会モデル」の考え方を習得する研修です。 京都市交通 […]
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年8月8日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 東京家政大学の授業協力を行いました 7月10日(火)東京家政大学の授業で講演の機会をいただきました。 一般教養の授業で、大学生になって間もない皆さんと「障害」について考える授業となりました。 今回は、東京家政大学の田中恵美子先生らが中心に作成された動画コン […]
2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 東京大学での授業協力(2019年5月) 東京大学の授業でスピーカーのお役をいただきました。 懇意にさせていただいている井筒先生のお計らいで、東京大学の学生さんに活動の取り組みについてお話しする機会をいただきました。 年齢も経験も立場が違う人たちに、思いを伝えよ […]
2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 東京大学での授業協力(2018年10月) 東京大学の授業でスピーカーのお役をいただきました。 公私ともにお世話になっている井筒さんが担当の国連とインクルージョンというタイトルの授業。 一昨年ぶりでしたが、雰囲気や学生さんが求めてることが以前よりは分かっていたつも […]
2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 日本福祉のまちづく学会 心のバリアフリー特別研究委員会の委員を務めることになりました!(2017年~) 日本福祉のまちづく学会 心のバリアフリー特別研究委員会の委員を務めることになりました!(2017年~) 心のバリアフリー特別研究委員会 委員長 中野 泰志(慶應義塾大学) (1)委員構成 11名(委員長、協力委員を含む) […]
2010年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 慶応義塾大学での授業協力(2018年7月) 慶応義塾大学での学部生向けに講義をする機会をいただきました。 その後、来月発表の福祉のまちづくり学会の打ち合わせでした。 精神障害理解のデモ動画披露をしました。 プロジェクトリーダーの慶応義塾大学の中野先生はじめ、関係者 […]