2016年度活動報告
活動総評
団体設立の総会を8月7日に実施しました。
「精神障害者の悩みや疑問を共有する場の運営」では、精神障害当事者を参加対象にした交流「お話会」を毎月1回ペースで開催しました。「精神障害者の健康増進に関する活動」では、会員間の相互の相談を随時行いました。
「共生社会に向けた社会変革に関する活動」では、講師派遣を2回実施した他、権利擁護活動として、会員間の相談や福祉施設へ申し入れを行いました。他、行政や議員との懇談や精神障害当事者に関わる範囲でのパブリックコメントを検討ないし実施しました。
「その他、目的にともなう活動」では、それら活動を推進するため作戦会議(運営会議)を毎月1回定期開催しました。各メンバーが参加した学習会の情報を共有したり、他団体の活動やプロジェクトにも積極的に参加しました。
(1) 精神障害者の悩みや疑問を共有する場の運営
〇お話会の実施
第1回 2016年 9月18日(日)13:30~15:30
第2回 2016年 10月23日(日)13:30~15:30
第3回 2016年 12月17日(土)13:30~15:30
第4回 2017年 1月29日(日)13:30~15:30
第5回 2017年 2月17日(金)18:00~20:00
のべ27名の参加がありました。
(2) 精神障害者の健康増進に関する活動
〇健康に関する相談(随時)
(3) 共生社会に向けた社会変革に関する活動
〇講師派遣
・障害平等研修~障害のある私達の暮らしと権利~
日付:10月15日(土) 会場:長野県上田市ふれあい福祉センター
・国連とインクルージョン
日付:12月15日(木) 会場:東京大学駒場キャンパス
〇権利擁護活動
・各種相談、情報提供、ケア会議の同行など(随時)
・新宿区生活支援センターの施設利用面接に対する申し入れ
〇行政・議員懇談の実施
・大田区障害福祉課(12月17日)
・大田区議会議員(12月25日)
〇パブリックコメントの検討・実施
・「成年後見制度利用促進基本計画」意見
・持続可能な開発目標(SDGs)実施指針
・障害者権利条約第1回日本政府報告(日本語仮訳)
(4) その他、目的にともなう活動
〇作戦会議(運営会議)の実施
・2016年 8月 7日(日)
・2016年 9月 7日(木)
・2016年10月17日(月)
・2016年11月27日(日)
・2016年12月26日(月)
・2017年 1月19日(木)
・2017年 2月 2日(木)
・2017年 3月 5日(日)
〇学習会等への参加
・イギリスの地域精神医療 その光と陰
日付:12月18日(日) 主催:権利主張センター中野
・医療的ケアの必要な方の地域生活について
日付:12月22日(木) 主催:大田区自立支援協議会
・NPO・区民活動フォーラム
日付:1月29日(土) 主催:大田区
・障害平等研修~こらぼ大森
日付:2月5日(土) 主催:こらぼ大森
・ぶれない、こびない、あきらめない〜障害者総合支援法3年後の見直し課題と展望
日付:2月19日(日) 主催:福祉フォーラム城南
・区民講座「区政70周年を迎えた大田区の地域力」
日付:2月23日(木) 主催:おおた社会福祉士会
・「草間彌生 わが永遠の魂」展
〇施設等への見学
・新宿区生活支援センター(11月2日)
・大田区生活支援センター(1月26日)
〇団体及びプロジェクトへの参画
・全国「精神病」者集団
・大田障害者連絡会
・福祉フォーラム城南
・おおたFGC(ファミリー・グループカンファレンス)実行委員会
・おおた地域包括ケアシステムを進める会
・おおた憲法カフェ実行委員会
・都議会議員になる人に聞いてみよう2017実行委員会
・国連人権勧告の実現を!実行委員会
・おおたユニバーサル駅伝大会実行委員会
・DET関東実行委員会
・オリパラに向けた多様な利用者の円滑な移動支援に関する共同研究
2017年度活動報告
活動総評
ボランティア・市民活動総合基金 ゆめ応援ファンドから助成をいただくことで、「精神障害の当事者性を活かした共助人材の養成研修プロジェクト・序」事業として、計3回の学習会を開催することができました。会の活動それ自体を推進する大きな原動力となりました。
この連続学習会を通じて、「当事者としての経験の分かち合い」「当事者運動の歴史」「当事者性を活かした支援者の活動」それぞれの学びを深めると共に、精神障害当事者が「私たち」としてつながる目的や意義について学びを深めることができました。
「精神障害者の悩みや疑問を共有する場の運営」では、精神障害当事者を参加対象にした交流「お話会」を引き続きほぼ毎月1回ペースで開催できました。
「精神障害者の健康増進に関する活動」では、会員間の相互の相談を随時行いました。
「共生社会に向けた社会変革に関する活動」では、主に講師派遣、関係者との懇談、パブリックコメントを実施しました。
「その他、目的にともなう活動」では、それら活動を推進するため作戦会議(運営会議)の定例化が図られました。
(1) 精神障害者の悩みや疑問を共有する場の運営
〇当事者交流「お話会」の実施
第6回 2017年4月22日
第7回 2017年5月7日
第8回 2017年7月16日
第9回 2017年8月27日
第10回 2017年9月23日
第11回 2017年10月29日
第12回 2017年11月27日
第13回 2017年12月17日
第14回 2018年1月21日
第15回 2018年2月18日
第16回 2018年3月24日
のべ 91名の参加がありました。(2017年度)
通算では118名の参加。
(2) 精神障害者の健康増進に関する活動
病院選び方のアドバイス実施。
服薬治療に限らない健康の向き合い方について企画検討しました。(翌年度助成申請実施)
(3) 共生社会に向けた社会変革に関する活動
〇行政・議員懇談の実施
・新宿区立生活支援センター
ショートステイ施設利用の面接における事実確認の申し入れ
・大田区障害福祉課
精神障害の特性に応じた移動支援給付の利用状況の報告と提言
・東京都議会議員・大田区議会議員懇談
精神障害者の日々の暮らし等について
○パブリックコメントの実施
〇権利擁護活動
・電話・対面等による実施。(15回)
・関係者の裁判傍聴。
学習会関係
〇講師派遣
・障害平等研修ファシリテーター向けの精神障害についての座学 (8月6日・東京都)
・第20回 福祉のまちづくり学会総会 委員会発表指定発言 (8月10日・愛知県)
○学習会の実施
・障害当事者に学ぶ ピア・カウンセリング ~自分の生活に取り組んでみよう(2017年8月)
・私たちは何者か?歴史から学ぶ~当事者の声を地域からもあげていこう~(2017年11月)
・当事者性を活かした支援・働き方とは?~ピアスタッフの現場から~(2018年2月)
・ユニークな発達障害当事者会の交流体験~当事者会活動の運営のあり方を意見交換しよう!~(2018年2月)
〇学習会等への参加
・心のバリアフリー研修(JTB総研)
・非営利組織評価センター 勉強会
〇各種委員会への参加
・都政と社会保障そして都議会の役割を考えよう2017実行委員会
・オリパラに向けた多様な利用者の円滑な移動支援に関する共同研究
・おおたFGC(ファミリー・グループカンファレンス)実行委員会
・おおた憲法カフェ実行委員会