【活動報告】第77回お話会レポート ~「期待」しすぎてしまうこと など~

2023年7月8日(土)に、お話会を開催しました。初参加の方もふくめ、計15名が参加してくださいました。今回は、以下のようなことについてお話をしました。

  • 服薬と診療のこと

 服薬と睡眠について、お話ししました。副作用のせいで、続けたいお薬を飲み続けられなくて困っている、というお悩みが最初の話題でした。自分の思考パターンを把握すること、「薬を飲む」という行為自体に安心感を覚えている可能性を考慮すること、などの案を出し合いました。睡眠についても、多くの方が悩んでいらっしゃいました。中途覚醒時の不安感や、睡眠薬の副作用が困る、という気持ちをご共有くださいました。快眠音楽、瞑想と呼吸法といった、睡眠改善のための創意工夫も、紹介し合いました。

 診療時のモヤモヤについても、話し合いました。先生との距離感の掴み方が難しかったり、クリニックによって、診療時間が大きく違ったり・・・。モヤモヤしても、「通院を続けている」という事実や、自身の好みに合わせて、クリニックを選べる環境が、大切だという結論に落ち着きました。

 私が同感したのが、コロナ禍による診療スタイルの変化への戸惑いです。マスクで表情が見えづらくなり、言葉でしっかりと病状を伝えないといけなくなりました。私は言語化が苦手なので、なかなか上手く伝えることができません。しかし、皆様の試行錯誤を伺い、治療を続ける勇気をいただきました。

  • 「期待」しすぎてしまうこと

 「過剰適応」という言葉をご存知でしょうか。周囲の期待に答えようと、無理して、本当の気持ちと必ずしも一致しない、言動を取ることです。自身がそうであったことに気づいたおかげで、今は無表情でもいられる時間が増えた、という方がいらっしゃいました。その分、以前より人との関わりが減った感触があり、孤独感に悩んでいらっしゃいました。他にも、話しかけられた時にパニック気味になり、そっけなく対応してしまったり、共感が難しかったり、というお悩みもありました。無理はしたくないけど、孤独に陥りたくもない。そんな矛盾に、とても共感しました。

 そんな中、「期待」しないことの大事さを、お話してくださる方がいました。過度な見返りを求めずに物事を「放っておく」と、生きるのが楽になる、というヒントをいただきました。

 私が特に印象に残ったのは、「でもやはり、期待するのが、生きるということではないか」というお言葉です。他人や自分に期待して失望し、それを次第に受け入れる。そんなシーソーゲームが、一生続くのかもしれません。

  • お仕事のこと

 最後に、お仕事のお悩みについてお話ししました。お仕事の相談を、ジョブコーチと上司、どちらにすればいいのか。相談する際、感情をどうコントロールしたらいいのか。就活とフルタイムの勤労の両立が、難しい。このような悩みに対し、皆様がご自身の経験から、具体的な解決案を、提案されていました。

 皆様のご意見に、頼れる人や機関に全力で頼っていいこと、健常者の方々の常識にとらわれなくてもいいこと、という点でした。中でも、「一生正社員として働かなかったとしても、周囲と自分が困っていなければ、恥じる必要はない」という考えには、とても励まされました。

  • 感想

終わりに、以下のような参加した感想をご共有くださいました。

  • 自分の気持ちが整理できた
  • 実践したい、行動案を得ることができた
  • 「ありのままでいい」、そんな勇気と安心をもらえた
  • 普段話しにくいことも、安心して話せた
  • 「期待」という言葉の意味を、考えていきたい

私にとってこの会は、当事者だからできるお話ができるだけでなく、否定されずに、意見を聞いてもらえるという意味でも、とても大切な空間です。参加を迷われている方も、ぜひお気軽にいらしてください。(アキコ)

今年度のお話会の取り組みは、公益財団法人ホース未来福祉財団の助成事業として実施しています。

↓シェアをお願いします↓