コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

精神障害当事者会ポルケ

  • ホーム
  • 団体紹介
    • 法人概要
    • 役員・事務局スタッフ
    • 事業内容
    • 会報
    • 個人情報保護方針
  • イベント案内・情報提供
    • 当事者交流「お話会」ご案内
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 年度活動報告
  • ご寄付・入会のご案内
  • リンク
  • お問い合わせ

社会モデル

  1. HOME
  2. 社会モデル
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 mao 活動報告

【活動報告】3.13 第11回リカバリーを学ぶ会 会津地区会 登壇

3月13日、福島県会津若松市にある竹田綜合病院の上島雅彦先生よりお声かけをいただき、「第11回リカバリーを学ぶ会 会津地区会」にて精神障害当事者会ポルケ代表理事の山田が「障害者権利条約とリカバリー~共同創造の今後を見据え […]

2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 mao イベント案内・情報提供

【情報提供】11.17 TICPOC第7回公開シンポジウム「TICPOC実践フェーズにおける理論と現場の課題:トラウマインフォームドケア・共同創造・組織変革のこれから」(東京大学)

精神障害当事者会ポルケが協力しているTICPOC「職域・地域架橋型ー価値に基づく支援者育成」(東京大学履修証明プログラム)の公開講座が、11月17日にオンラインで開催されます。それぞれのお立場にとっての新たな知見を得る機 […]

2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 mao イベント案内・情報提供

【情報提供】12.12 藝大アーツプロジェクト実習:多様をほぐすストレッチ#7「それは特別あつかい?」登壇

精神障害当事者会ポルケでは、NPOや教育機関等で障害理解のためのワークショップや講座実施のご協力をしています。東京藝術大学藝大アーツプロジェクト実習取手コース主催の「多様をほぐすストレッチ」では、「『多様』という言葉の重 […]

2024年1月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月25日 mao 活動報告

【活動報告】1.24厚生労働省メンタルヘルスに関する普及啓発事業の有識者ヒアリング会議に出席しました

厚生労働省の取り組むメンタルヘルスに関する普及啓発事業の有識者ヒアリング会議に代表理事の山田が出席しました。 メンタルヘルスに関する啓発事業の多くは、これまで疾病対策が中心でした。正しい情報、正しい理解を広く促すだけでは […]

2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 精神障害当事者会ポルケ メディア掲載

【活動報告】BEYOND MILLENNIALS 2023受賞(Business Insider Japan)

Business Insider Japanが主催する「BEYOND MILLENNIALS 2023」アワードを受賞いたしました。こちらの賞は本年で5回を迎え、社会課題解決に取り組むミレニアル・Z世代を表彰するという趣 […]

2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供

【活動報告】心のバリアフリー研修コンテンツについて

東京オリンピックパラリンピックに向けて、一般財団法人国土技術研究センターと公益財団法人と交通エコロジー・モビリティ財団の共同研究事業として構造的な障害理解のための研修コンテンツの制作に精神障害当事者会ポルケも参画してまい […]

2021年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

【活動報告】テレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」で取り上げられたEMPOWER Projectの取材に協力しました

設立当初から活動協力をしてきたEMPOWER Projectがテレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」で取り上げられました。 代表の飯山さんからお声がけいただき精神障害当事者会ポルケも取材協力をさせていただきました。 下記か […]

2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

【活動紹介】The Valuable 500に関連した日本財団プロジェクトの参画について

「The Valuable 500」をご存知でしょうか?「The Valuable 500」は、2019年1月の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)にて初めて発足した障害とビジネスをテーマとしたプロジェクトです。 障 […]

2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供

【ご紹介】「障害者差別解消都民アクション2021」(2021年3月20日実施)

「障害者差別解消都民アクション2021」 障害者別解消法と都障害者差別解差消条例を都民に周知するとともに、その推進に必要な行動を学ぶ「障害者差別解消都民アクション」では障害の社会モデル視点の獲得と行動形成を促す、2つの研 […]

2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

【ご紹介】「ちがい」ってなんだ?障害について知る本(学研プラス)

「ちがい」ってなんだ?障害について知る本(学研プラス)をご紹介させてください! この度東京大学教養教育高度化機構の井筒節さん、EMPOWER Projectのみなさんのお声がけから本づくりにインタビュー等を通じて関わらせ […]

2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月19日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

精神医療97号(批評社)に寄稿しました

「精神医療」97号巻(特集 医療保護入院の廃止に向けて)に寄稿しました。 昨年の主な取り組みでもある障害者権利条約の総括所見に向けての事前質問事項に関するパラレルレポート、ジュネーブでのロビー活動を紹介しながら、医療保護 […]

2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2020年1月1日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

障害者差別解消法研修の講師を務めました

地元大田区にて障害者差別解消法研修の講師を務める機会に恵まれました。 講師をご一緒したのはDPI日本会議の白井さん。 夏の障害者権利条約のパラレルレポート報告会にも登壇いただきました。 【報告】障害当事者によりパラレルレ […]

2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供

【ご報告】超福祉展ー精神障害って特別? シンポジウム登壇いたしました

超福祉展のシンポジウムでお話をさせていただく機会に恵まれました。 超福祉展、正式名称「2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展」 →思わず「カッコイイ」「カワイイ」と使ってみたくなるデザイン、大きなイノベーションを期 […]

2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供

【コラム】知的障害者の自立生活声明文プロジェクトとの関わり

プロジェクトの取り組み 知的障害者の自立生活声明文プロジェクトが、俄かに注目されています。発足間もなくして弊会の山田も精神障害当事者として、関わりを持ってきました。このコラムでは、プロジェクトの紹介とともに、なぜ精神障害 […]

2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月7日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

【報告:世田谷区・社会モデル啓発研修】

連携団体との協力のもと、啓発研修を実施しています。   「精神障害」の日常生活を切り取った具体的な映像シーンをもとに、心のバリアフリーには欠かせない、「障害の社会モデル」の考え方を習得する研修です。 7月は京都 […]

2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月7日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

【報告:京都市交通局職員・社会モデル啓発研修】

連携団体との協力のもと、啓発研修を実施しています。   「精神障害」の日常生活を切り取った具体的な映像シーンをもとに、心のバリアフリーには欠かせない、「障害の社会モデル」の考え方を習得する研修です。 京都市交通 […]

2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年8月8日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

東京家政大学の授業協力を行いました

7月10日(火)東京家政大学の授業で講演の機会をいただきました。 一般教養の授業で、大学生になって間もない皆さんと「障害」について考える授業となりました。 今回は、東京家政大学の田中恵美子先生らが中心に作成された動画コン […]

2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

東京大学での授業協力(2019年5月)

東京大学の授業でスピーカーのお役をいただきました。 懇意にさせていただいている井筒先生のお計らいで、東京大学の学生さんに活動の取り組みについてお話しする機会をいただきました。 年齢も経験も立場が違う人たちに、思いを伝えよ […]

2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

東京大学での授業協力(2018年10月)

東京大学の授業でスピーカーのお役をいただきました。 公私ともにお世話になっている井筒さんが担当の国連とインクルージョンというタイトルの授業。 一昨年ぶりでしたが、雰囲気や学生さんが求めてることが以前よりは分かっていたつも […]

2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告

日本福祉のまちづく学会 心のバリアフリー特別研究委員会の委員を務めることになりました!(2017年~)

日本福祉のまちづく学会 心のバリアフリー特別研究委員会の委員を務めることになりました!(2017年~) 心のバリアフリー特別研究委員会 委員長 中野 泰志(慶應義塾大学) (1)委員構成 11名(委員長、協力委員を含む) […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

精神障害当事者会ポルケ

新着情報

  • 【情報提供】『障害をオープンにすること』冊子発行(凸凹ライフデザイン)
  • 【活動報告】第99回お話会レポート(挑戦してみたいこと、睡眠の工夫など)
  • 【情報提供】6.7‐8 第11回公益財団法人こころのバリアフリー研究会総会
  • 【活動報告】精神障害・発達障害のある人の鉄道交通利用に伴う 意識調査報告書発行(公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団助成事業)
  • 【情報提供】5.17みんなの患者・当事者フォーラム2025 ~一緒につくる、これからの医療~
  • 【活動報告】3.19日米合同ラウンドテーブル「患者・当事者参画による健康長寿社会の実現とバイオ医薬品の革新」に参加
  • 【情報提供】5.11 『障害をオープンにすること』出版記念イベント(凸凹ライフデザイン)
  • 2024年度活動報告
  • 【活動報告】第98回お話会レポート(休み方と気持ちの上げ方、リスクとチャレンジなど)
  • 【活動報告】精神障害・発達障害のある人の当事者参画推進にむけたガイダンスの発行(令和6年度「キリン・福祉のちから開拓事業」助成事業)
  • 【活動報告】インクルーシブ防災に関する研究調査と社会実装に向けた「DIARYプロジェクト」報告書発行
  • 【活動報告】会報19号ー2025年4月発行
  • 【情報提供】4.27 2024年度活動報告会
  • 【情報提供】5.10 DIARYプロジェクト報告会―精神障害当事者との協働に基づく災害時の精神保健福祉体制に関わるガイダンスのご紹介(熊本)
  • 【情報提供】6.1 第18回おおたユニバーサル駅伝大会
  • 【活動報告】調査研究協力の取り組みー地域で生活する精神疾患当事者が抱く自身の目標や期待する将来像ー
  • 【情報提供】JR各社等で新たに4月から導入された精神障害者の鉄道利用の割引制度の概要について
  • 【活動報告】第97回お話会レポート(自分の理解者、減薬についてなど)
  • 【情報提供】2.8 『生きて、生きて、生きろ。』トークイベント動画公開
  • 【活動報告】3.13 第11回リカバリーを学ぶ会 会津地区会 登壇
  • 【活動報告】12.8リカバリーカレッジ文化祭 in 東京 オープニング 動画配信!~全国のリカバリーカレッジ大集合!~
  • 【活動報告】3.8 災害時要援護者をめぐる状況~精神障害のある人たちの場合(こらぼ大森)
  • 【情報提供】3.30 精神障害・発達障害のある人の当事者参画応援プロジェクト事業報告会(キリン福祉財団助成事業)
  • 【情報提供】映像資料を用いた防災ワークショップの実施報告(精神保健地域支援の会・みつばち)
  • 【情報提供】5.18 アウトリーチネット第3回世田谷大会「未来を紡ぐアウトリーチ~出会いの連続性~」(アウトリーチネット)
  • 【活動報告】第96回お話会レポート(不安との付き合い方、心身の調子を良くすることなど)
  • 【活動報告】EAファーマの皆さんとの懇談
  • 【活動報告】1.30埼玉県鴻巣市こころのカフェでの講演活動
  • 【活動報告】創刊40周年記念号『こころの科学』(240号)に寄稿
  • 【活動報告】2024年度東京都提言要望事項

Copyright © 精神障害当事者会ポルケ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 団体紹介
    • 法人概要
    • 役員・事務局スタッフ
    • 事業内容
    • 会報
    • 個人情報保護方針
  • イベント案内・情報提供
    • 当事者交流「お話会」ご案内
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 年度活動報告
  • ご寄付・入会のご案内
  • リンク
  • お問い合わせ
PAGE TOP