2022年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】「不安の正体」映画上映会 メディア掲載(毎日新聞) 2022年2月13日に障害者理解啓発グループおおた~ツタエルチカラ~主催の映画上映会が毎日新聞社で取り上げられました。 大田で「不安の正体」上映会 「精神障害者差別、考えて」/東京(毎日新聞 2022/2/26) GH […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】第16回日本統合失調症学会市民公開講座「だいじょうぶな社会に向けて」 日本統合失調症学会市民公開講座に登壇することとなりました。 参加費無料のオンライン企画となります。 どうぞ奮ってご参加ください。 第16回日本統合失調症学会市民公開講座「だいじょうぶな社会に向けて」 日 時:2022年3 […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年6月14日 精神障害当事者会ポルケ 寄稿 【活動報告】「新ノーマライゼーション」2022年1月号寄稿 「新ノーマライゼーション」2022年1月号(発行:公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会)に本会の理事の相良真央が寄稿しました。精神障害、線維筋痛症、うつ、強迫神経症、拒食症などの当事者として、日頃の活動にも触れな […]
2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】3.30『伊藤時男さんは、なぜ国賠訴訟を起こしたか』(主催:五叉路会) 五叉路会事務局のきょうされんの中村さんから情報提供をいただきました。 先日、同会の学習会で話題提供の機会をいただきました。 どうぞ奮ってご参加ください。 ―――― 五叉路会 2022年・第1回講演会のお知らせ オンライン […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】ポルケ写真展2022IN おおた 開催しました! 大田区では初開催となったポルケ写真展、トラブルなく無事に終了しました。(2月26日~27日実施)ご来場いただいた皆様、ご関心をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました! 会場は大田文化の森という公共施設で、展示会 […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】障害当事者地域連絡協議会 設立記念講演・講座 第1回ピアゲートキーパー養成講座(共催事業) 本会の共催事業の企画となります。オンラインからの参加をいただけます。 どうぞお誘い合わせのうえご参加ください。 <障害当事者地域連絡協議会 設立記念講演・講座 第1回ピアゲートキーパー養成講座> 日時:2022年 3月1 […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月14日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】 一人のひきこもり経験者として、当事者経験者の方や皆様にお話ししたいこと」(おおた社会福祉士会) おおた社会福祉士会主催の下記の取り組みの企画協力をしています。 当事者経験を踏まえた支援構築が期待されます。 どうぞ奮ってご参加ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [おおた社会福祉士会 区民公開講座] […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】リカバリーカレッジ OKAYAMA 2021冬講座 日本各地のリカバリーカレッジが岡山に集まる! 日本各地のリカバリーカレッジが岡山に集まる! 岡山の商店街でリカバリーカレッジ文化祭を開催します。 各カレッジの経験を持ち寄りリカバリーカレッジの魅力を発信します。 ■日時2022年3月20日(日)10: […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】「働くことをあきらめない!IPS援助付き雇用モデルから考える役立つ就労支援」 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の山口創生さんより情報提供をいただきました。 障害がある方への就労支援の考え方や方法は新しくなっているのに、「働きたい」と希望している方が就労になかなか結びつかないという声を多 […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】日本障害フォーラム(JDF)報告会 《Part2》障害者権利条約の対日審査に向けて3/22 日本障害フォーラムからの情報提供です。 日本障害フォーラム(JDF)報告会 《Part2》 障害者権利条約の対日審査に向けて ~事前質問事項政府回答に関するJDF意見と各地域の取り組み~ ● キリン福祉財団、住友財団、S […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】大田区地域防災計画(令和4年度修正) パブリックコメント 本会は2019年の台風19号被害をきっかけにして、被災経験や防災意識のアンケート調査等に基づいた提言活動を行っています。2021年度は地域防災計画の修正のタイミングであることを見据えて、活動を拠点とする大田区の行政担当課 […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】令和3年度 第7回こころのバリアフリー賞授賞しました 公益財団法人こころのバリアフリー研究会が主催する「こころのバリアフリー賞」をこの度受賞いたしました。皆様の日頃の活動のご協力、ご支援に心から感謝申し上げます。これを励みに今後も活動頑張ってまいります。どうぞ今後ともよろし […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 精神障害当事者会ポルケ 活動報告 【活動報告】アジア諸外国の障害者運動から考える~人権と運動のこれから~ アジア障害国の障害者運動からの学びをテーマにDPI日本会議の崔栄繁さん、中央大学の伊東香純さんをゲストにお迎えした対面の勉強会を2月13日に開催しました。 なお、この企画は公益財団法人俱進会の助成を活用して実施しまし […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【研究協力募集】精神科訪問看護ユーザー経験者へのzoomインタビュー リカバリーカレッジおおたなどでお世話になっている東京工科大学の清家先生から下記の依頼をいただきました。 訪問看護を利用している精神障害のある人を対象とした20分程度のzoomインタビューを行いたいとのことです。時期は可能 […]
2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】ポルケ写真展2022 INおおた 2.26~27 2020年に始動したポルケ写真展企画。 今回は活動の拠点とする大田区にて実施します。 日頃ポルケのお話会に参加するメンバーらが被写体となっています。 今年度実施している障害理解啓発プロジェクトの3回目企画となります。 入 […]
2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】SDM研修会 『精神医療における共同意思決定の未来 ~当事者のニーズに寄り添うために~』 聖学院大学の相川章子さんから情報提供をいただきました。 ====== ●~●~●~●~●~● SDM研修会 『精神医療における共同意思決定の未来~当事者のニーズに寄り添うために~』 2022年2月27日(日) […]
2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】回答募集 / 統合失調症のある人へのオンライン調査(東京大学医学部附属病院) 東京大学の市橋先生より情報提供をいただきました。 統合失調症のある人へのオンライン調査の回答者を募集されているようです。 ご協力いただける方は、よろしくお願いいたします 【ご協力のお願い】2/28まで オン […]
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【ご案内】2.13 アジア諸外国の障害者運動から考える~人権と運動のこれから~ アジア諸外国の障害者運動から考える~人権と運動のこれから~ 障害者運動の言説の一つに、障害の問題を福祉の問題ではなく人権の問題として捉えることの意義が語られています。一方で、障害分野に限らず人権や権利に関する取り組みにハ […]
2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年2月7日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【情報提供】第63回人権擁護大会シンポジウムー当日アーカイブ配信&基調報告書(日本弁護士連合会) 日本弁護士連合会から情報提供が寄せられました。 2021年10月に開催の第63回人権擁護大会の第1分科会は、「精神障害のある人の尊厳の確立をめざして~地域生活の実現と弁護士の役割~」と題した企画実施されました。 毎年開催 […]
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月12日 精神障害当事者会ポルケ イベント案内・情報提供 【活動報告】大阪北新地ビル火災事件以後の経験や考え方についての精神障害のある人への意識調査 2021年12月17日に発生した大阪市北新地ビル火災は、精神障害のある私たちに大きな衝撃を与えました。被害にあわれた方々に哀悼の意を表するとともに、負傷された方々に心からお見舞い申し上げます。 被疑者とされる者が同ビルの […]